借りた金を返さないなんて詐欺ではないのか?と突っ込まれることがある。 みんなからそう思われるの無理は無い。ただ、借金滞納で詐欺罪になるケースは、 カードローン会社から借金をしたあと、1度も返済をしなかった場・・・
「時効という選択肢」の記事一覧(2 / 4ページ目)
レイクからプレッシャーが入る
なんか、最近知らない着信履歴が残っていることがある。調べてみるとレイクの番号だった。俺は、10個以上のレイクの督促番号を把握しているが、いったいこの他にいくつの番号を保有しているのだろうかね。 知らない番号でかければうっ・・・
時効が成立しているかをカードローン会社に問い合わせてよいのか?
時効が成立しているかは、最後の返済から5年であることが条件になりますが、自分が最後に返済した日を忘れてしまって特定できない場合はどうしたら良いのでしょうか? その場合は、借入先のカードローン会社に、取引履歴の開示を請求す・・・
カードローン会社からサービサーへ債権が譲渡されたら時効が中断するのか?
譲渡しても時効は中断しません。 たとえばSBIネット銀行から借金をして、滞納を続けると債権がオリックスに譲渡されます。その後、さらにアビリオなどのほかのサービサーに譲渡されたりします。 債権が譲渡されるたびに、時効が中断・・・
借金の時効の援用を狙わないほうが良い人の特徴
借金の時効の援用を狙うことは精神的にも苦痛を伴います。 俺が考えるに、時効を狙わないほうがいい奴の特徴をピックアップしてみた 会社にバレたくない人 家族にバレたくない人 実家にバレたくない人 結婚している場・・・
借金の時効成立が難しい人はどんな人?
借金の時効は5年です。(借入先が個人や信用金庫の場合は10年です) 最後に支払った日から、時効はスタートし5年経過すれば借金がチャラになるのですが、いくら5年経過したからと言って誰でも時効になるわけではないのです。 時効・・・
2017年も時効進行中
三井住友カードローンが2017年も動き出した。1月15日現在の滞納情報を元に、督促郵送を始めたようである。払えないものは払えないので督促してきても無駄なのだが・・・
返済するのか、しないかを早めに決断する
俺は借金を返済しないと決めた。もちろん自分勝手に決めたのではなくて弁護士に相談した上で決めた。「任意整理なら借金が大幅に減額できるし、自己破産も検討できますよ」と弁護士から言われたが、それでも返済しないことにした。 欲を・・・
借金返済のために車を売却するべきか?
我が家では軽自動車を1台所有しています。通勤や送迎で毎日使う人以外は売却してしまうのも借金の返済を楽にする1つの手段です。我が家の例を参考に売るべきか参考にしてみてください。 我が家の毎月の軽自動車の維持費・・・
返済できない借金を親に肩代わりしてもらってはいけない理由
親に肩代わりしてもらった奴は、どうせまた借金を繰り返す! 収入がないのに借金が100万円を超えた場合、たいては返済が出来なくなる。そんなパターンに陥ってしまった場合、親が肩代わりして業者に一括返済をしてしまうケースがある・・・